人間万事 塞翁が馬
- 2009/01/07
- 13:39
みなさんの座右の銘は何ですか?
「塞翁が馬」とは人間の吉凶・禍福は変転し、予測できないたとえです。
中国前漢時代の「淮南子 人間訓」の故事に由来します。
私は高校のときに習ったのかな。
その内容は、国境の近くに暮らすおじいさんの話です。
塞は国境には塞(とりで)、翁はおじいさんです。
そのおじいさんが飼っていた馬が逃げてしまいました。
人々はついていないと同情しましたが、おじいさんは「幸いになるだろう」
と言いました。
数ヶ月後、逃げた馬は立派な駿馬を連れて戻ってきました。
人々はそれはよかったとお祝いに行きましたが、おじいさんは災いにな
るだろうと。
そのおじいさんの息子がその馬から落ちて骨折してしまいました。
人々がお見舞いに行くとおじいさんは「これは幸いになる」と。
1年後隣国と戦争が起こり若者が駆り出されましたが、おじいさんの息子
は骨折していたので免れ戦死せずに済みました。
凡人にはそのことがついているのか、ついていないのかの判別は難しく、
ついていても安心はできないし、ついていなくてくよくよしてもはじまらない
ということだと思います。
数年前、不良債権の整理も絡み日本だけ不景気になった時期がありまし
た。
今考えるとそれがあったからこそ、あのとき不良債権を整理しておいたか
らこそ、今のこの世界的な不況の中、日本は諸外国と比べ、比較的影響
を抑えられているのではないでしょうか。
何がついていて、何がついていないのかわかりませんね。
不景気風に飲まれてしまっている人も多いと思いますが、こんな今だから
こそできることがあるはずです。
そんな風に飲まれているとピンチの中に隠れているチャンスを見逃してしま
います。
前向きに気を張って頑張りましょう!
塞翁が馬ではなく、アテンドの犬 マーチン

呼んだ?
いつもマイペースなマーチンなのでした。
(めざましテレビ今日のわんこ風)
「塞翁が馬」とは人間の吉凶・禍福は変転し、予測できないたとえです。
中国前漢時代の「淮南子 人間訓」の故事に由来します。
私は高校のときに習ったのかな。
その内容は、国境の近くに暮らすおじいさんの話です。
塞は国境には塞(とりで)、翁はおじいさんです。
そのおじいさんが飼っていた馬が逃げてしまいました。
人々はついていないと同情しましたが、おじいさんは「幸いになるだろう」
と言いました。
数ヶ月後、逃げた馬は立派な駿馬を連れて戻ってきました。
人々はそれはよかったとお祝いに行きましたが、おじいさんは災いにな
るだろうと。
そのおじいさんの息子がその馬から落ちて骨折してしまいました。
人々がお見舞いに行くとおじいさんは「これは幸いになる」と。
1年後隣国と戦争が起こり若者が駆り出されましたが、おじいさんの息子
は骨折していたので免れ戦死せずに済みました。
凡人にはそのことがついているのか、ついていないのかの判別は難しく、
ついていても安心はできないし、ついていなくてくよくよしてもはじまらない
ということだと思います。
数年前、不良債権の整理も絡み日本だけ不景気になった時期がありまし
た。
今考えるとそれがあったからこそ、あのとき不良債権を整理しておいたか
らこそ、今のこの世界的な不況の中、日本は諸外国と比べ、比較的影響
を抑えられているのではないでしょうか。
何がついていて、何がついていないのかわかりませんね。
不景気風に飲まれてしまっている人も多いと思いますが、こんな今だから
こそできることがあるはずです。
そんな風に飲まれているとピンチの中に隠れているチャンスを見逃してしま
います。
前向きに気を張って頑張りましょう!
塞翁が馬ではなく、アテンドの犬 マーチン

呼んだ?
いつもマイペースなマーチンなのでした。
(めざましテレビ今日のわんこ風)
